桜は良い木?悪い木?
冬の寒さも弱まり、ぽかぽかした春の陽気を感じられる季節になりましたね。
4月といえば桜や花見を思い浮かべる人も多いと思います。そこで今回は桜に関するお話をさせていただきます。
今でこそ大衆に好まれている桜ですが、実は江戸時代には縁起の悪い植物として嫌われていた事を御存知でしょうか?
桜はすぐに散ってしまうので「心変わり」の象徴として扱われていたのです。それもあって、江戸時代に結婚式を執り行う際には桜の季節だけは避けて行われていたそうです。
その一方で、日本の桜の代表的な品種である「ソメイヨシノ」の花言葉は「純潔」「優れた美人」であり、散り際から受けるネガティブなイメージとは対照的な意味を持っているのが面白いですね。
今回挙げた桜のように、時代や人の捉え方によって良い面も悪い面も見えてくるのはよくあることだと思われます。もし何か物事に行き詰った場合、少し視点を変えてみると悪い面が良い面に見えてくるかもしれませんね。
さて次回の心理室ブログですが、新入職員の自己紹介をさせて頂こうかと考えております。
みなさまお楽しみに(^^)!