つばきコース ~ミニ鯉のぼり~
こんにちわ。つばきコースです。
今回はミニ鯉のぼりを作りました。
材料が細かいものが多かったですが、集中して頑張りました!
今年はフェルト生地で作りました。
鯉のウロコ模様はみなさんで好きなデザインを考えてアレンジしています。
個性が溢れていてとっても素敵ですね。
童謡の「こいのぼり」の歌詞を覚えていますか?
昭和時代は父親や男性が敬われていた時代でしたよね。
「鯉のぼり」の童謡の中にお母さんは出てこず、お父さんと子供のみ登場してきます。
みなさんとの会話の中で、「昔は男の人がえらい存在だったからね。今日はお母さんを一番上にもってこよう!」
「昔は夫婦喧嘩しても負けていたけど、だんだん私のほうが勝つようになってきたのよ」
「今の子は男の人も料理に掃除もするもんね」と
時代の変化を感じながら、懐かしい思い出話もどんどん出てきました。
やっぱり昔の思い出話は懐かしい気持ちが募りますね。
次回は母の日創作を考えております。
和気あいあいと話をしながら、また作っていきましょうね。
では、また。