ピアサポートのお話
みなさん、こんにちは。
ピアサポートという言葉をご存知ですか?
ピアサポートとは、「同じような立場の人によるサポート」のことです。
学校教育の現場や、ピアトレーナー・ピアカウンセラーなどの資格もできていることから
耳にする機会も多くなっているかと思います。
病院では、入院している人同士やデイケアに通っている人同士、家族会に参加している人同士など、
さまざまなピアサポートの力を活用しています。
ピアサポートの利点は、同じような立場の人なので、
普段は言えないようなこともその場で言える。話が入ってきやすい。
自分に置き換えて気づくことも多い。自分と同じような人がいて安心する。
と、いったことがあげられます。
デイケアでも、ピアサポートをプログラムで活用することもありますし、
意図的に利用しなくても、就職や作業所に行ったメンバーさんの姿を見て、
やる気を出して、自分も就労に向けて動きだしたりすることもあるので大事だなと感じます。
ピアサポートは特別なことではなく、普段の生活でも、
職場で悩んでいる者同士、姑に困っているママ友同士であったり、恋愛相談なども
ピアサポートを活用しているといえます。
もちろん、良い面ばかりだけでなく、同じような人は解決しているのに
自分はダメだなと落ち込んでしまうこともあります。
そういうことも理解して、上手に活用していければと思います。