つばきコース ~クリスマス創作~
みなさん、こんにちわ。
つばきコースです。
早いものでカレンダーも残り1枚。
今年もわずかとなりました。早いものですね。
少し前のプログラムになりますが、松ぼっくりとどんぐりを使ったクラフトを作りました。
デイケアのスタッフがたくさん、公園で拾ってきてくれたのですがその数にびっくり仰天!
つばきコースにもおすそ分けしていただきました!
松ぼっくりをクリスマスツリーに見立て、ビーズなどの飾りをつけていきました。
キラキラの毛糸を巻いてイルミネーションをイメージしてみたり、、、
どんぐりにはトトロの顔を書いてみました。愛嬌のある表情ばかり!
色んな形があり、可愛いですね。
また違う日にはサンタクロースとトナカイを作りました。
トイレットペーパーの芯で、こんなに可愛らしいものが出来上がるんですね。
みなさんにクリスマスの思い出を聞いてみましたが、クリスマスにはあまり馴染みがないようで。
クリスマスといえば、生クリームとイチゴの乗ったケーキですよね!
昔はその代わりにバタークリームケーキだったとか。生クリームの代わりにバターと卵と砂糖を
混ざてクリームを作るそうです。名前を聞くと、なんだか濃厚そうですよね!
どんな味がするのでしょうね。。。
クリスマスよりも、お正月を重視していたようで
お正月は家族が集まったり、お節料理を作ったりと大切にしていた行事だったなぁ。と話して下さいました。
そこからどんどん話が膨らみ、1つの家庭に杵と臼があるのは当たり前だったとか、
縁側で親戚とかるた取りをして遊んでいたなど、懐かしい思い出が話がいっぱいありますね。
お正月もどんどん近づいてきています。また思い出話をたくさん聞かせてください!
今回作った作品はお部屋や玄関などに飾って、クリスマスを感じてもらえたらなと思います。
では、また。