看護助手の特徴
看護助手は看護部に配属となり、病棟の看護師のそばで看護チームの一員として働きます。

看護助手の業務内容
看護チームの一員として患者さんの身の回りのお世話を主に行う仕事です。
ベッドメイキングやシーツ交換、部屋の掃除、食事の配膳などを行います。
自身で身の回りのことができない方への食事や入浴、排泄の介助などもあります。

研修・教育体制
現場でのOJT以外にも看護助手対象の研修や看護部の全体研修など、様々な研修を受けることができます。
また、eラーニングの導入により空いた時間を有効活用し、学びの場とすることができます。


インタビュー


当院を選んだきっかけ
もともと、デイサービスで生活相談員をしていたのですが、病気により運転業務が出来なくなり、業務を続けていくのが難しくなりました。その時、いつも明石方面へ釣りに行っている際に、きれいな病院があったのが記憶にあり、情報を調べてみると、ちょうど職員の募集をしており、なにかの縁を感じて面接を受けたのがきっかけです。

仕事のやりがいについて
もともと、福祉施設での経験が長かったこともあり、業務的に似たような仕事も多く、比較的スムーズに覚えることが出来たと思います。
ただ、施設と違い病院は患者様の入退院が多い為、その方のADL(日常の生活動作)や病気の状態をすぐに覚えなくてはなりません。その見きわめが少しずつ早くなっていると感じた時や実際に介助や支援をして患者様や同じ職場の職員に、ほめられた時に仕事のやりがいを大いに感じます。

職場の雰囲気について
始めて出勤した際に男性職員が一緒になって業務の一連の流れを丁寧に教えていただきました。また、実際に業務を行った際に、「手際がよくて、とてもきれいですね。」と、ほめられました。
休憩の際には色々な職員の方から趣味を聞かれ、釣りが好きな事を話すと、共通の趣味をもった方がおられ、話が盛り上がり一気に緊張がほぐれた事を覚えています。

精神科の魅力
今まで病院で働いた経験がなかったため、始めは患者様の接し方、声のかけかた等にとまどう事も多くありましたが、あせらずに気持ちにゆとりをもって声掛けをすると少し表情の険しかった方でも笑顔になり返事をいただける事が多くあり、こちら側の表情、声掛け1つで相手側の気持ちにも大きな変化を与えることが出来るということが大きな魅力だと実感しています。

将来のキャリアプラン、目標について
運転業務が出来るようになった際には経験の長かったデイサービスでの相談員や介護職員に戻ることも考えていたのですが、ここで働くようになりまだ7ヶ月ですが、精神科の魅力を大きく感じるようになりました。職種としては医師、看護師、理学療法士、心理士、精神保健福祉士などさまざまですが、特に医師と看護師の業務に興味を持ちました。
これから目指すということは、とても難しいことだと思いますが、絶対に出来ないことではない。と思っています。そして、将来は沢山の人の心を温かくすることの出来る人間になりたいと思います。

就職を希望する方へメッセージ
病院といっても色々な科があるとおもいますが、相手の気持ちに寄り添うことのできる精神科の仕事はとてもやりがいのある仕事だと確信しています。
看護助手から入職し、看護師になっている方もたくさんおられます。少しでも興味のある方は一度挑戦してみていただけたらと思います。

募集要項
採用条件
採用日 | 随時 |
---|---|
募集人数 | 若干名 |
応募資格 | 健康な方 ※経験者歓迎いたします。 |
応募書類
選考日・会場 | 書類選考後、日時をご連絡いたします |
---|---|
試験内容 | 面接試験 |
応募方法 | エントリー後、履歴書をお送りください |
書類提出先 | 〒673-0044 兵庫県明石市藤江1315 明石こころのホスピタル総務課 |
お問い合わせ先 | TEL:078-923-0877 E-mail:recruit@akashihp.com |
待遇
勤務地 | 明石こころのホスピタル |
---|---|
給与 | 詳細は面接にて |
勤務時間 | 日勤 8:30~17:00 早出 7:00~15:30 遅出 12:00~20:30 長日勤 8:30~21:00 夜勤 20:00~9:00 |
休日 | 月休10日制(2月は8日) 別途夏期休暇、年末休暇、年始休暇あり |
手当 | 交通費全額支給、住宅手当(賃貸のみ)、家族手当、保育手当 |
社会保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
その他福利厚生 | 退職金制度・再雇用制度・修学資金制度・健康診断・保育所優先利用・レストラン・忘年会・レクリエーション |