医事課の特徴
「一挨一拶」(いちあいいっさつ)
これは「挨拶」の語源であり、禅のこころがつまった言葉です。「挨」は心を開いて近づく。「拶」は相手に近づく・迫る。
心を開いて相手に近づき心と心を通わせるということです。
当院にお越しいただくすべての方とまず最初に「挨拶」をし対応させていただく職員が医事課です。
そしてお帰りの際に最後に挨拶をさせていただくのも医事課です。当院を利用される全ての方へ気持ちのよい空間を提供できるように日々努めております。

医事課の業務内容
大きく分けて「医療に関する請求を全般に扱う部門」と「ご来院の方々の対応・ご案内を担う部門」の2つで構成されています。
主な業務内容は、「患者さまやご家族様・利用者さまの受付、外来・入院費用の会計」、「予約の調整・書類関係のお問い合わせなどの電話対応」、「外来・入院の診療費の計算」、「1ヶ月の診療内容をまとめ診療報酬明細書を作成し保険者へ請求する業務(レセプト請求) 」、「医事統計業務」、「診療録の管理」などが主な内容となっています。

研修・教育体制
入職されて3ヵ月間は初日のオリエンテーションからスタートし、1週間ごとに全12回の研修を行います。
日々実践を積んでいただく中で、1週間ごとに自身を振り返っていただく貴重な時間でもあり、そして何よりも職員同士がコミュニケーションを深める良い機会となっています。
点数改定・ロープレ(接遇)・書類の手続き などの勉強会は月に1度開催をし、その時々に必要なテーマを職員が考え発案・実行しています。


インタビュー


当院を選んだきっかけ
人と接することが好きで、医療事務経験はなかったのですが、自身のスキルアップに繋がると感じたのと、ホームページで見た綺麗な病院の写真も「ここで働きたい」と思ったきっかけです。

仕事のやりがいについて
窓口対応しているときに患者様とお話ししていて「元気になられたな」と感じるととても嬉しいです。

職場の雰囲気について
ベテランの先輩方はとても気さくな方々で、お昼休憩はお話ししながら一緒に過ごします。
わからないこと・困ったことがあるとすぐ助けてくれ、とても働きやすい職場です。

精神科の魅力
精神科の患者様への接遇は、とても気を遣っています。言い方一つで患者様・家族様を傷つけてしまったり症状が悪くなったりする可能性もあるので、しっかり考えながら対応するようになり、日常生活にも活かせるコミュニケ―ション力を身につけることができます。

将来のキャリアプラン、目標について
私は未経験で入職して、今は受付を担当しています。精神科医療についても、まだまだ分からないことだらけなので、努力を惜しまず勉強して、保険請求(レセプト)などにも挑戦していきたいです。

就職を希望する方へメッセージ
覚えることも多く、接遇もとても気を遣うので楽な仕事ではないと思いますが、先輩方がしっかりサポートしてくれます。未経験から就職した方もたくさん在籍していますので、やる気がある方にはやりがいや達成感を感じることのできる職場だと思います。
一緒に頑張ってくれる方をお持ちしています。

募集要項
採用条件
採用日 | 現在募集しておりません。 |
---|---|
募集人数 | 現在募集しておりません。 |
応募資格 | 元気に挨拶ができる人 |
応募書類
選考日・会場 | 書類選考後、日時をご連絡いたします |
---|---|
試験内容 | 面接試験 |
応募方法 | エントリー後、履歴書をお送りください |
書類提出先 | 〒673-0044 兵庫県明石市藤江1315 明石こころのホスピタル総務課 |
お問い合わせ先 | TEL:078-923-0877 E-mail:recruit@akashihp.com |
待遇
勤務地 | 明石こころのホスピタル |
---|---|
給与 | 詳細は面接にて |
勤務時間 | 9:00~17:30 |
休日 | 月休10日制(2月は8日) 別途夏期休暇、年末休暇、年始休暇あり |
手当 | 交通費全額支給、住宅手当(賃貸のみ)、家族手当、保育手当 |
社会保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
その他福利厚生 | 退職金制度・再雇用制度・修学資金制度・健康診断・保育所優先利用・レストラン・忘年会・レクリエーション |